勉強中の皆さんのぺージ⑨

Q:アルファベットの画数は、なぜ、その画数になるのでしょうか?

西洋式と日本式の違いも教えて下さい。

 

A:理由はわかりません、数秘の原則です。日本式は無視してください。

 

Q:佐々木は、「佐」と同じ7画になるのでしょうか? 「佐々木」のような「々」は、

三画でよろしいのでしょうか?

 

A:この数え方は熊崎式です。 私は三画を使っていまが、 実際にどの画数が働いているかは、

相談者の実際と比較します。

 

Q:初子の初の画数が7画となるのはなぜ?(ころもへん6画+かたなへん2画なのに)

 

A:初は刀辺なので左は衣辺ではなく5画になります。

 

Q:漢字の字画に納得いかない画数がありますが?

 

A:旧字体を基本にしていますので(必ずではありません)当用漢字の感覚で計算すると違ってきます。

隠れた点とか、いろいろなケースがあり、不合理な点もあります。

 

Q:同じ「月」と書いた部首画数でも、「つきへん4画」「にくづき6画」となっていて、混乱しております。

 

A:月の画数は数えると4画になります。 肉の画数は数えると6画になります。 肉づきは身体を表しています。

ただこれだけの違いです。

「りっしんべん」は心なので4画です。 「てへん」は手なので、4画になっています。

 

Q:このように画数というものは、こういうものなんだ!とまるまる覚えるしかないのでしょうか?

また、何かの規則性があるものなのでしょうか?

 

A:旧字体をベースにしていますのでこのような数え方になります。

規則性のあるものや、分からないものや不合理なものもあります。

隠れた部分もあり現代文字ではわかりません。

  

Q::アルファベットの画数は大文字も小文字も同じ画数になるのでしょうか?  

 

A: 同じです。

 

Q:性格的を見る場合は、生年月日と各傾斜の方陣6つ全部を俯瞰して観るのでしょうか?

 

A:両方です。まずは本命で全体の傾向を見ます、姓、名数で性格を補充します。

そして 全体を俯瞰して観ますが、何を観るかにより変わります。

答えのある場所を探します。

基本コースでの解説ではここまでになります。説明を省略するというよりも、実例で説明しないと

説明出来ないので、

  

Q:基本的に姓名数、名数、年、月、日は、吉数でもこれが破壊している時は、

破壊数の意味合いもあるという理解で宜しいですか?

 

A:その通りで、本来は、破壊してないけれどという意味です。

 

Q:もし、吉数なのに破壊数がいくつかある場合は、破壊の意味が強まるのでしょうか?  

 

A:その通りです。

 

Q:5の破壊を、特に注目するのはなぜでしょうか?

 

A:ほかの破壊が無関係ということではないですが、 「気学八大凶殺」に5の「五黄殺」の意味を書いています。

またテキスト最初のページに5と6の事件性について学んでいます。 (6はこの場合無視してください、)

破壊であれば、(または破壊でない場合でも、)強力に作用します。

 

Q:宮に5がある意味を知りたいです

 

A:テキストの飛泊のページにピタゴラスの定理があります。

 縦横斜めを足して同じ数になるもので

 枠の中の数は固定です、その中心になるのが5です。

 理由というより法則です。

 

Q:方陣と魔法陣の違いは?

 

 魔法陣は基本的には縦横斜めを足して同じ数になるもので

 枠の中の数は固定です。いくつか種類があります。

 占いでは15になる法陣を対象とします。

 ピタゴラスの定理でテキストに書いています。

 法陣は枠の中の数が時間変化します、入れ物のことです。

 

⇒⑩皆さんの勉強のページ