占いタロット占い師からのコメント
特に占いに興味があったわけではないのですが、
15年前にタロットに触れる機会があり、
そのとき驚くほど当たっていて、それがきっかけで
引き寄せられるようにタロットを手に取りました。
タロットを手に取ってから不思議な縁が多くあり、
自然とタロットを学ん でいく環境が整っていったように思います。
プロの先生を含め、多くの方からタロットリーディングの
技術を学びましたが、
それ以上にタロットの奥深さや楽しさに気づかされた気がします。
これまでネットを中心に1000名以上の縁ある方を占ってきました。
もっとタロットは身近にあっていいものだと思い、タロットをより多くの
人に知ってもらうための活動をしています。
■「どのタロットを使えばいいのかわからない・・・」
という問題にまずぶちあたります。
正直なところ・・・どのタロットから始めても
問題は何もないのです^^
好きな絵柄のタロットを選んでいいんです!
ですが・・・
はじめて使う基本のタロットにぜひおすすめしたいものは
あります!
それこそが「ライダーウェイトタロット」です!
オススメポイント
①すべてが絵札なのでイメージがわきやすい!
タロットは直感が大事!カードの意味を覚えるより、
そのカードから何を感じるかがまず大事。
ライダーウェイトは、すべてが絵札なのでどんな状況を表して
いるのかわかりやすくイメージしやすいのです!
絵柄だけみてもなんとなくその意味が感じられやすいのは、
初めてタロットを手に取る人にとって嬉しい特徴です!
オススメポイント
②他のタロットに応用がききやすい!
ライダーウェイトは、様々なタロットの大元となっている場合が多く
このタロットで慣れると、他のタロットに挑戦しやすくなるでしょう。
タロットはいろいろな種類があり、扱える数が増えればさらに
楽しさは増します!
そのための第一歩としてもライダーウェイトはおすすめです!
オススメポイント
③解説書が他のタロットと比べて圧倒的に多い!
ライダーウェイトは、現在最もポピュラーなタロットといえるでしょう。
絵柄の気に入ったタロットを見つけたものの、解説書が、みあたらない
ということも多々ある中で
ライダーウェイトは数多くの解説書が出版されています。
タロットを楽しむのに解説書が必須であるとは思いませんが
リーディングの幅を広げるためにあると便利であるのはたしかです。
知りたいことをきちんと調べることができるということも、
オススメのポイントです!
---------------------------------
ウェイト版タロット(ウェイトばんタロット、Rider Waite Tarot)
とは、 ⇒アーサー・エドワード・ウェイトが黄金の夜明け団の解釈に
基づいてデザインし、 ⇒パメラ・コールマン・スミスに描かせた
⇒タロットの通称。1909年にロンドンのライダー社から発売された
ことから、ライダー版とも呼ばれる。
⇒アール・ヌーヴォー調の親しみやすい絵柄で大ブームとなる。
以後、イギリスでタロットと言えば、ほとんどこれを指すほどになった。
☟下の画像をクリックしてください。
占いの理想的な条件について書いています。
スマホで見れない時は。パソコンから見てください。